社長ブログ

社長の思いをつづったブログ

過去ログ

過去ログ選択フォーム
表示ログ

142

良い所が無いのに褒めるということは難しいが、些細な良い所を発見することが人を動かすことにつながる。自分の主張だけでは人はついて来れない。

  • 2012年07月02日(月)11時05分

141

役職者とは特別な者、だからそれに見合う見識が求められる。それに年齢は関係ないが、知恵の回数分だけ年齢と比例することが多い。この場合の知恵と苦労は同意語かもしれない。

  • 2012年07月02日(月)11時04分

140

全員のスキルを上げようとすることは労が多くて効果が薄い、得意なところは伸ばして、不得意なところは他の人が補う

  • 2012年06月29日(金)00時52分

139

祈り 人間の心の底から滲み出た言葉だけが祈りと言える。欲する思いは願い。思いの丈が成就すると祈りに変わる。

  • 2012年06月29日(金)00時51分

138

仕事の上では近道は必要かもしれないが、人生では近道をしないこと。味わい深いとはそういうこと

  • 2012年06月29日(金)00時51分

上杉 隆(うえすぎ たかし)

元ジャーナリスト 
上杉隆(うえすぎ たかし)
何を信じればよいのか
何が信じられるのか
http://uesugitakashi.com/
http://uesugitakashi.com/?page_id=508

  • 2012年03月30日(金)23時27分

137

無視されたら寂しい。期待されたらうっとうしい。それでも、何歳になっても人は認められたいと願うようだ。誰かにほめてもらいたいに年齢は関係ない。

  • 2011年12月13日(火)12時20分

136

情報に溢れた時代には考えることが優先して動けない。昔は考えることができないまま動くしかなかった。動くとは進むこと。思うだけでは前進できない。

  • 2011年12月13日(火)12時15分

135

動くことのできない頭でっかちより動ける無知がいい。打算のない無知がいい。知恵を持つ前のアダムとイブのように

  • 2011年12月13日(火)12時10分

134

意味のある空白の大切さに一番気がつかない。音楽も音と音の間の無音が意味を持つ、小説も文章と文章の間の文字の無い行間に味わいがある。いつでもそこにいる存在は忘れやすいものだ。

  • 2011年12月08日(木)21時37分

133

不安になることはステキなことだ。希望がなければ心配事なんてない。だから迷う気持ちは素晴らしい。しっかり悩めばいい。

  • 2011年12月08日(木)21時34分

132

「願えば叶う。」現実的にはそれだけでは叶うことはありません。「願う」はベクトルを表すだけです。方向が見つかった後にどのくらい努力したかによって叶うことに近づきます。正確には「願って努力したら叶うです」

  • 2011年12月07日(水)19時38分

131

夢をもった中年と、夢を忘れかけた若者の話題は、いつの時代でも繰り返される事柄のように感じています。夢を見るには時間が足らない人と、情報が多すぎるのに夢が見つからない人とでは結果は同じでも過程の楽しさは異なる

  • 2011年12月07日(水)19時36分

130

目の前のささやかな仕事をこなしながら遠くを見つめて大きな夢を描こう。この姿勢だけは失ってはいけない

  • 2010年09月25日(土)21時46分

129

出来ても出来なくても悔いが残らないくらい思い続けることができるならば結果なんて、ちっぽけなことだと気付く

  • 2010年09月25日(土)21時45分

128

理解されたいと願うなら、同じくらい相手を理解しようと努めなければならない。いつでも一方通行は身勝手になりやすい

  • 2010年09月18日(土)07時13分

127

立ち止まってもいい、振り返ってもいい、折れない気持ちさえあれば前に進める。攻める気持ちが持てるときには躊躇はいらない

  • 2010年09月10日(金)21時07分

126

規則正しい生活と睡眠が足りていれば判断はぶれることはない。生活リズムが乱れていると判断も適正を欠きやすい。当たり前が当たり前でありますように

  • 2010年09月08日(水)23時02分

125

もう何もないと思ったとき、白紙のキャンパスに戻ったので、これから自由にスタートできる、とは思いにくいが、それに気付けば今が始まりになる。人生はその繰り返しだ。

  • 2010年09月03日(金)23時32分

124

鉄人の哲学を持たない人は、自分の心が歪むくらい我慢してはいけない。時には忘れるとか、逃げるとかも必要です。この場合には逃避とは言いません。自分を守るということ

  • 2010年09月02日(木)22時54分
Web Diary